aroma room mami~maniについて・・・
aroma room mami~maniのmami は、文字通り私の「眞美」の名前です。でも「mami~マミー」と言えば英語圏では、ちいさな子どもがおかあさんを呼ぶときにつかうことばですね。
実生活でも3人の息子の母である私は、お客さまと接するとき、特にアロマトリートメント施術の際は、母の愛情で相手の方を包み込むような気持ちになります。mani は真言(マントラ)で 宝石 を意味しており、慈悲 や 思いやり など悟りを開くための要素とされています。
私が人として一番大切にしていることは 思いやり です。息子の名前にも、思いやりの意味を示す「 仁 」という漢字を、3人ともに使っています。
アロマルームにお見えいただくみなさまに、宝石のような自然が生み出す美しさ、つまりはお客さま自身が本来持ってる美しさ・輝きを引き出すお手伝いを、母のようなあたたかい愛情と思いやりの心を持ってさせていただきたい・・・という思いをこめて aromaroom mami~mani は生まれました。
プロフィール
1980年代、テレビ局のアナウンサーとしてマスコミ関係の仕事に携わり、’80年代後半、フリーに転向。
取材を通して当時の大分ではまだ認知度の低かったマクロビオティック療法に出会い、3人の息子を育てながら、オーガニックな食事を基本に、薬や合成洗剤などの化学物質に頼らないナチュラルな暮らしを実践してきました。その意識は子育てにも当然反映され、次男と三男はシュタイナー保育園『こどもの庭 楓』でお世話になり、次男は卒園児第1号です。
2000年より、アロマセラピーをはじめ、ホメオパシーやフラワーレメディーといった補完医療を独学。2008年に、アロマセラピストの資格( 日本アロマコーディネーター協会所属『Hana Aroma』認定 )を取得し、3年間産婦人科でセラピストとして勤務いたしました。2012年に、 おうちアロマ“aroma room mami~mani” を開業し、アロマトリートメントの施術やアロマクラフト講座を行うほか、アロマセラピーの基礎知識を学びたい方やアロマセラピストの資格を取得したい方を対象としたアロマスクールも主宰。 また、学校や公民館などや、オーガニックレストランやカフェとのコラボイベントなどで、出張アロマ体験講習会も実施しています。
aromaroom mami~mani
JAA日本アロマコーディネーター協会
HanaAroma認定
アロマセラピスト資格所持
所在地:大分県大分市
アロマトリートメント施術及びアロマクラフト体験ご希望の方は、こちらからお問い合わせください。
お一人さまでもグループでもどちらでもお受けできます。
また、アロマクラフト体験講習会は出張も致します。
日時はご希望に合わせて相談の上、決めさせていただきます。
NEWS
サイトのURLが変わり、デザインも新しくなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。